アジャイルソフトウェア開発宣言から10年以上が経過し、様々な開発現場でアジャイル手法への取り組みをしておられるところが多くなりました。
しかし、そのような現場でも「思ったような効果が上がらない」という悩みをお持ちではないでしょうか?さまざまなアジャイルプラクティスの本来の意味を理解して実践されていますか?
タスクボードやKPT法など、アジャイルでよく使われる道具は、導入が簡単で気軽に使えるものが多いです。しかし、その本来の意味を知らないままでは、効果が上がらないばかりか、かえって弊害を生み出すこともあります。
トレーニングを受講することで、あらためてアジャイルについて学びなおしてみませんか?
しかし、そのような現場でも「思ったような効果が上がらない」という悩みをお持ちではないでしょうか?さまざまなアジャイルプラクティスの本来の意味を理解して実践されていますか?
タスクボードやKPT法など、アジャイルでよく使われる道具は、導入が簡単で気軽に使えるものが多いです。しかし、その本来の意味を知らないままでは、効果が上がらないばかりか、かえって弊害を生み出すこともあります。
トレーニングを受講することで、あらためてアジャイルについて学びなおしてみませんか?
定期開催: 技法取得コース
コース名 | 2012年7月 | 2012年8月 | 2012年9月 |
---|---|---|---|
アジャイル開発入門(1日間) | 20日(金) | 6日(月) | 13日(木) |
アジャイル開発手法についての概要を学習します。実際にアジャイル開発を実践される方にとって役立つプロジェクトの進め方に重点を置いた解説を行いながら、どのように品質を確保するのか、なぜ生産性が上がるのか、その仕組みを解説します。 | |||
レガシーコードリファクタリング(1日間) | 27日(金) | 31日(金) | 25日(火) | 既存のソフトウェアに対して追加・派生開発を行う場合に、既存のコードに手を入れることが避けられない場合が多々あります。そのような場合に既存コードを安全に改修する方法としてリファクタリングの技法を応用することが可能です。本コースではそのようなリファクタリングの手法を学習します。 (定期開催コースではJava言語を使用) |
アジャイルチーム運営(1日間) | - | - | 18日(火) | アジャイル開発におけるプロジェクトの進捗管理や継続的結合(CI)に代表される品質管理のプラクティスについて解説し、アジャイルプロジェクト運営においてメンバーが知るべき知識を学習します。 |
管理者向け:人材育成セット
コース名 | 概要 |
---|---|
アジャイル開発入門(1日間) | 内容は定期開催コースと同じです。(グループ演習あり) |
アジャイルプログラミング入門(1日間) | アジャイル開発の中でもキープラクティスの一つであるTDD(テスト駆動開発)とリファクタリングについて、その概要と基礎的な技法を理解します。 簡単なプログラミング演習を行いながら、TDDとリファクタリングの本質的な意味と基礎的な技法を理解します。 |
リファクタリング基礎(1日間) | プログラミングレベルでの設計改善の手法であるリファクタリングについて、実際にプログラミングを行いながら演習形式で学習します。オブジェクト指向設計を活用した、コンポーネントレベルのリファクタリング等、実用的なリファクタリング技法とその背景にある設計に対する考え方を学習します。 |
アジャイルプロジェクトマネジメント(1日間) | アジャイル開発を行うためのプロジェクト計画の方法や日々の進捗管理手法を学びます。また、実チームにアジャイル開発を導入するために、どのように段階を踏めばよいかを理解します。 |
お問い合せ
お客様ご指定の会場で開催する「オンサイトトレーニング」や、ご希望の内容にあわせたカスタマイズも承っております。
各コースの詳細やお見積りについては、[トレーニングに関するお問い合せ]までお問い合せください。